2004年12月1日には、発着便数の増大、航空路線網の拡充、航空機の大型化などにより、第2ターミナルビルがオープンしました。
最近の空港ターミナルビルでは、「機能」本位から「アメニティ(快適さ)」の追求が求められるようになり、「旅客や送迎者への快適かつ適切な情報提供」や「旅客ターミナルビル内における全ての人々の安全確保」が重要課題となっています。
空港は音環境の整備についてはかなり先進的で、重要性が認識されています。今回、ご採用いただいた案内放送設備は、当該放送エリアで必要とされる音量を騒音レベルに応じて確保するAVC装置を搭載。一般的に情報を明確に伝えるためには、騒音よりも10dB以上の音量が必要とされます。まず、騒音検出マイクによって放送を行おうとするエリアの騒音レベルを検出し、そのレベルを瞬時に判断して、増幅器への音声出力レベルをコントロールすることで、騒音が常に一定ではない場所でも、適正な音量の案内放送が行えるようになっています。
また、空港では出発や到着を告げるアナウンスが同時に入ってきます。その優先順位をコントロールするのがアドレスセレクター(マトリクス)です。BGMや音声ファイル、インターカムなどの随時入ってくるさまざまな入力信号と、それらの分配先である多数に渡る放送エリアの入出力関係の優先順位を自動的に制御する、いわばシステムの中枢装置です。この機能をアドレスセレクターが担うことで、放送設備の安定性向上に寄与しています。
また、羽田空港では、TOAグループの自動放送と肉声放送を含めた案内放送設備と非常用放送設備が採用されています。自動放送とは、搭乗ゲートや到着ロビーに設置されたフライト情報の表示器に、出発や到着の情報が表示されると自動的に音声ファイルによって流されるアナウンスです。肉声放送とは、優先者搭乗や出発の最終案内のように、必要に応じて案内者がインターカムでアナウンスするものをいいます。第1、第2ターミナルの双方に関係する放送は、第1ターミナルビルの旅客サービスセンターに設置されたアナウンス卓より放送されるようになっており、迷子やお客様同士の待ち合わせの案内などにも利用されています。
一方、非常用放送とは、非常時の避難誘導を行うもので、自動火災報知設備の感知器および非常電話による通報をビル内にある防災センターにて判断し、一般のお客様やバックヤードにいるスタッフがパニックを起こすことのないように、必要最小限の放送を行います。非常用放送設備では、緊急事態である旨を館内全てのエリアに対して、個別及び一斉放送できるようになっています。
TOAグループでは、空港利用者にとって安全で快適な空間をサポートしています。
リニューアルオープンした新東京国際空港(成田空港)第1旅客ターミナル北ウイングおよび中央ビル新館。各サービス施設や店舗街も、より広く、色彩感覚あふれるものになりました。
TOAグループでは空港内のインフォメーションシステムを全面的にサポート。建築美を損なうことなく配置された約5,000個のスピーカーが、多彩な情報を自動制御によって確実に、スピーディーに伝えています。
「より安心、快適、便利に」。TOAグループでは高い情報伝達技術で、円滑な空港業務を支えています。